眼瞼下垂とは、まぶたが垂れ下がり、目が開けにくい状態のことを指します。
加齢・コンタクトレンズの使用など様々な要因によって、引き起こされる可能性があります。
瞼が開けにくいと、額の筋肉を使って瞼を開けようとし、額にしわができたり、肩こり、眼精疲労、頭痛などの症状などが現れることがあります。
症状によっては健康保険が使用できる場合があるるため、まずは気軽にご相談ください。
軽度~強度といった下垂の状態に合わせて、患者様へ最適な治療法をご提案しています。
年配の方の相談が増えております。
眼瞼下垂には「先天性」のものと「後天性」のものがあります。 先天的にまぶたの筋肉が弱くて、若くてもまぶたが開きにくいため、眠そうな印象の目になってしまう場合は、先天性の症状です。片方だけという場合も多く見られ、左右のバランスが違うといったケースも少なくありません。また、年齢とともにまぶたの筋肉が弱まり、目が開きにくくなったという方は後天性の症状です。ここ数年で高齢者のご相談が急増しています。眼瞼下垂には、軽度なものもあれば強度なものもあります。下垂の度合いは個人差が大きいため、治療における手術の方法も様々です。まずは専門医の充分な診察をお勧め致します。
まぶたを開けている時に使う眼瞼挙筋(がんけんきょきん)という筋肉が、ゆるんで弱ってしまい、目を開くことが困難になったり視野が狭くなってしまう症状のことです。
目が開きにくくなることにより、無意識に額や眉の筋肉を使って目を開こうとするため、額や眉間、目の周囲にシワを作ってしまう原因にもなります。
また、下垂状態が悪化してくると、肩こりや頭痛の原因となり、日常生活にも支障をきたすことになります。
まぶたを開けている時に使う眼瞼挙筋(がんけんきょきん)という筋肉が、ゆるんで弱ってしまい、目を開くことが困難になったり視野が狭くなってしまう症状のことです。
目が開きにくくなることにより、無意識に額や眉の筋肉を使って目を開こうとするため、額や眉間、目の周囲にシワを作ってしまう原因にもなります。
また、下垂状態が悪化してくると、肩こりや頭痛の原因となり、日常生活にも支障をきたすこ とになります。
通常私たちは、瞼板(けんばん)・挙筋腱膜(きょきんけんまく)・眼瞼挙筋(がんけんきょきん)を使って目を開けたり閉じたりといった動作をしています。
この時に、眼瞼挙筋がゆるんで弱くなってしまっていると、固定されている瞼板と挙筋腱膜の動作にも支障が生じて目が開きにくくなってしまいます。
そのため、ゆるんで弱くなってしまった眼瞼挙筋を縫い縮めて再固定することにより、目を開けたり閉じたりする動作を強化し、正常に改善することができるのです。
緩んだゴムを短くすると引っ張る力が強くなるように、ゆるんだり外れてしまっている眼瞼挙筋を引っ張り出し(前転し)瞼板に固定して瞼をひっぱる力を戻してあげる方法です。
皮膚に余剰がある場合には、同時に切除して瞼のタルミを解消することができます。 左右の調整がしやすく左右差が出にくいのも特徴です。
下垂の程度が軽度で、皮膚に余剰が無い場合に可能な施術です。重度の場合には不向きな施術です。 術後の腫れが少ない為、ダウンタイムが短くて済みます。
施術時間 | 60分 |
---|---|
術後の通院 | 抜糸の為、通院。1ヶ月後に経過観察 |
痛み※ | 麻酔により無し |
術後の腫れ※ | 強い腫れは1~2週間程度 |
入院の必要性 | なし |
麻酔 | 局所麻酔 |
シャワー | 治療部位以外は可。 |
メイク | 半抜糸後の翌日より可 |
洗顔 | 半抜糸後の翌日より可 |
治療のペース | - |
治療後の経過 | 抜糸は、約1週間後に行います。 強い腫れは1週間程度、腫れ・内出血は2週間程度で落ち着いてきます。 |
禁忌・注意事項 | 手術後はそのままお帰りになれますが、腫れがでるため、サングラスなどをご持参いただいくことをお勧めします。 飲酒、激しい運動は、一週間は控えてください。 |
※痛み、腫れについては、個人差があります。
施術名 | 内容 | 正規価格 | 会員価格 | モニター価格 |
---|---|---|---|---|
眼瞼下垂(保険) | 両眼 | 50,000円程度 健康保険適用 |
- | - |
片眼 | 27,000円程度 健康保険適用 |
- | - | |
眼瞼下垂(自費) | アイリフト(眉毛下切開) | 450,000円 | 350,000円 | 249,000円 |
眼瞼下垂タッキング | 両眼 | 300,000円 | 250,000円 | 189,000円 |
片眼 | 180,000円 | 150,000円 | 99,000円 |
表示価格は税別価格です。