しわの原因
お肌の真皮はハリや弾力、潤いを保つコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸で構成されております。
- コラーゲン…細胞間を結びつける土台の役割
- エラスチン…弾力性や伸縮性に関わり、コラーゲンを支える役割
- ヒアルロン酸…保水力があり、肌の水分を保つ役割
コラーゲンとエラスチンのバランスが崩れたり、減少するとお肌が弾力を失ってたるみやすくなります。
コラーゲンとエラスチン、ヒアルロン酸がたっぷり真皮層にあれば肌はハリと弾力と潤いを保つことができます。しかし、この3つの成分とこれらを生成する役割をもつ線維芽細胞が加齢や紫外線の影響によって減少してしまうため、お肌の弾力は維持できなくなってしまいます。
そして線維芽細胞には、コラーゲンや、それを支えるエラスチン、それらの隙間を埋めて水分を保持し、潤いを与えるヒアルロン酸のお肌に必要な3大要素を自ら生成する働きを持っています。
表皮細胞や角質細胞の保湿力は年齢とともに徐々に低下していき、小ジワが増えてきます。
そして真皮のコラーゲン繊維が紫外線の影響を受け破壊されてしまうと、お肌は本来の弾力を失い弾力を失った肌が折れ曲がりやすい状態になることで本格的なシワとなってしまいます。


プレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)
プレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)とは、セルリバイブ(自己白血球含有多血小板血漿=W-PRP)に繊維芽細胞成長因子を添加し、自然治癒力・生成力を最大限引き出した最先端の再生医療です。施術箇所により約10〜20c採血し、血液を遠心分離し、血小板の濃縮部分だけを改善したい個所に注入していきます。調整した血小板血漿を「しわ」や「たるみ」など気になる部分に注入する再生医療です。
シワやたるみは当然のこと、ニキビ跡や、ツヤやハリ、潤い・美白の効果も現れ、クマやちりめんジワへの効果もあります。年齢を隠すのに難しかった、首や手の甲の治療にも効果あります。
プレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)の特徴
- ゆっくりと長期間にわたり効果が持続
ヒアルロン酸注入などのように凹みに物質を充填し持ち上げるのではなく、自己の修復能力により肌の皮膚細胞に働きかけ、自身のコラーゲンやヒアルロン酸を増産させ、シワやタルミを改善していく施術です。また、ヒアルロン酸注入は時間とともに吸収されてしまいますが、プレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)は即効性もありながら、肌のハリが長期的に持続し、最大4年間効果が持続したケースもあります。
- 安全性が高い
採血前までご自身の体に流れていた血液を用い、培養操作などを行いませんのでアレルギーの心配などもなく安全性が高いと言えます。また、プレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)のキットは、FDA(米国食品医薬品局=日本でいう厚生労働省)取得、ヨーロッパ医療CEマーク取得で、国際的基準を満たした品質、安全性の両面でご安心いただけるキットです。特許取得の特殊フィルターにより、血小板の回収率は97%以上と、安定していてトラブルも少ないことで評判の高いキットです。
- コストパフォーマンスが高い
ヒアルロン酸注入などは1部位で5万~10万円ほどかかってしまいますが、プレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)であれば、1キット約4mlのW-PRPの採取が可能なためお顔全体の施術が可能です。また個人差はありますが効果は長期間持続します。
名前だけのプレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)に注意!
細胞の異常増殖による膨らみ、凸凹、しこりなどのトラブルは、正式なキットやプロトコルを使用していない可能性があります。
- プレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)は、Aesthetic Factors LLC.(米)の『セルフィル』というキットを使用します。
- セルフィルは、アメリカのFDA(日本の厚生労働省に相当)の許可、ヨーロッパ医療CEマークを取得している安全性の高いキットです。
- 15,000症例以上を経て得た経験則から決められた濃度と量のbFGF(basic fibroblast growth factor=塩基性線維芽細胞増殖因子)を添加します。
クリニックによっては、上記のようなことを守らずに、PRPにただ成長因子を添加したものをプレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)として提供している場合や、正式なキットを使用していないため赤血球が多く混ざってしまうなどの問題があり、それらがトラブルを引き起こしています。
当院は、全て正式なキット、手順を実施し、1,000症例以上において、トラブル症例は発生しておりません。
施術名 |
内容 |
正規価格 |
会員価格 |
モニター価格 |
プレミアムPRP皮膚再生療法 (多血小板血漿) |
1部位 |
98,000円 |
78,000円 |
62,000円 |
2部位 |
188,000円 |
150,000円 |
120,000円 |
3部位 |
282,000円 |
225,000円 |
180,000円 |
4部位 |
375,000円 |
300,000円 |
240,000円 |
5部位 |
469,000円 |
375,000円 |
300,000円 |
※サーマクールCPTとプレミアムPRP皮膚再生療法(多血小板血漿)と併用する場合は、割引が適用されます。
詳しくはお問合せください。
※ご来院の際、身分証明書のご提示で会員価格にてご案内させていただきます。
※税抜き価格となります。

その他のしわ治療のご紹介
きぬがさクリニックの紹介
ドクター紹介
- 経 歴
-
- 1982年 奈良県立医科大学卒業
- 1989年 きぬがさクリニック開院
- 1995年 日本美容外科学会 理事就任
- 2000年 きぬがさクリニック大阪院を難波に移転
- 2002年 大阪大学医学部非常勤講師
- 2004年 きぬがさクリニック姫路院開院
- 2009年 きぬがさクリニック開院20周年
- 所属学会
-
- 日本美容外科学会
(第75回・第107回 日本美容外科学会・会長)
- 日本形成外科学会
- 日本医学脱毛学会
- 日本皮膚科学会
- 日本臨床形成美容外科医会
- 日本臨床皮膚外科学会
- 日本レーザー医学会
- 日本医師会 大阪府医師会 等
- 資 格
-
- 医学博士
- 日本美容外科学会・専門医・評議員
- 日本美容医療協会・適正認定医
- 日本臨床形成美容外科医会・理事
- 日本医学脱毛学会 認定施設・認定医
- 経 歴
-
-
1998年 大阪医科大学卒業
大阪医科大学 形成外科学教室入局
2000年 大阪医科大学 大学院入学
2004年 埼玉総合医療センター形成外科助手
2005年 大阪医科大学形成外科助手
2007年 清恵会病院形成外科医長
大阪医科大学非常勤講師
2008年 清恵会病院形成外科部長
2010年 大阪医科大学形成外科助教
大阪医科大学形成外科講師
2016年 大阪医科大学形成外科診療准教授
2018年 きぬがさクリニック姫路院院長兼大阪院副院長
大阪医科大学非常勤医師
- 所属学会
-
- 日本形成外科学会
- 日本美容外科学会
- 日本頭蓋顎顔面外科学会
- 日本乳房オンコプラスティクサージャリー学会
- 日本マイクロサージャリー学会
- 資格
-
アクセス方法
大阪院
- 所在地
- 〒542-0076
大阪市中央区難波4-7-6 R2ビル1・2・3・4・5F 総合受付4F
- 電話番号
- 06-6631-8111(代表)
0120-77-5511(初診専用フリーダイヤル)
- 診療時間
- AM10:00~PM7:00(最終受付PM6:30)
年中無休(土・日・祝日も診察可)
※完全予約制
- 初診料
- 1,000円(税抜き)
※1年以上ご来院の期間があいた場合、再度初診料を頂いておりますのでご了承くださいませ。
- その他
- 各種健康保険取扱、入院設備有
各種クレジットカード(VISA、マスターカード、JCB、アメリカンエクスプレス、ダイナーズ、J-デビッド、DC、UC)

姫路院
- 所在地
- 〒670-0927
兵庫県姫路市駅前町241 フェスタビル北館5F
- 電話番号
- 079-284-5111(代表)
0120-77-5511(初診専用フリーダイヤル)
- 診療時間
- AM10:00~PM7:00(最終受付PM6:30)
休診日:不定休
皆様からご好評を頂き、予約が取りにくくなっております。
現在休診日は不定休となっておりますので、事前にご確認下さいませ。
※完全予約制
- 初診料
- 1,000円(税抜き)
※1年以上ご来院の期間があいた場合、再度初診料を頂いておりますのでご了承くださいませ。
- その他
- 入院設備有
各種クレジットカード(VISA、マスターカード、JCB、アメリカンエクスプレス、ダイナーズ、J-デビッド、DC、UC)
